[box]代表略歴[/box]
1975年 | 山梨大学工学部大学院修士課程修了 |
1998年 | 横河電機株式会社を経て独立 |
1999年 | 株式会社ISO・マスターズを設立し代表取締役就任 |
講演、執筆、ISO審査、審査に従事 | |
2007年 | 株式会社リベシオに社名変更 |
研修、講演、執筆、企業改革サポート業務に従事し現在にいたる |
[box]資格[/box]
- 英国IRCAリードオーディター
- 日本JRCA主任審査員(品質)
- 日本CEAR主任審査員(環境)
- 日本ISMS主任審査員(情報セキュリティ)
- 検証審査員(品質)
[box]委員[/box]
- グローバルエコ・フォーラム副会長(環境)
- ISO研究会理事(品質)
- 医療事故対策委員会委員
[box]著書[/box]
- 「ISO14001わかりやすい解釈」(2009/05) オーム社
- 「ISOマネジメントシステム150例」(2009/03) 日刊工業新聞社
- 「ISO9001わかりやすい解釈」(2009/01) オーム社
- 「ISO審査の極意」(2008/04) オーム社
- 「よくわかる日本版SOX法」(2006/8)日本実業出版社
- 「よくわかるISO13485」 (2005/12) オーム社
- 「図解ISO22000のすべて」 (2005/10) 日本実業出版社
- 「ISO9001問題解決ケーススタディ70」(2005/03) 日刊工業新聞社
- 「ムリなくとれるプライバシーマーク」(2004/12) 日経BP社
- 「本当に役立つISO」 (2004/03) 日経BP社
- 「ISO9000/14000 困ったときのQ&A100」 (2002/11) 日刊工業新聞社
- 「建設ISO9000の進め方」 (2002/03) オーム社
- 「間違いだらけのISO審査」 (2001/04) 日経BP社
- 「新ISO9001わかりやすい解釈」 (2001/03) オーム社
- 「図解 新ISOが見る見るわかる」(2001/01) サンマーク出版
- 「わかりやすいISO9000 活用の知識」 (1999/08) オーム社
- 「わかりやすいISO9000取得の知識」 (1999/06) オーム社
- 「サービス業のISO9000・14000 」(1999/01) 日経BP社
- 「ISO9000 困った時のQ&A100」 (1998/08) 日刊工業新聞社
- 「間違いだらけのISO14000」 (1997/12) 日経BP社
- 「ISO9000 ケーススタディ100」 (1997/03) オーム社
- 「中小企業のISO9000」(1997/03) 日経BP社
- 「間違いだらけのISO9000」(1995/11) 日経BP出版センター
- 「サービス産業のための ISO9000セミナー」 (1995/03) オーム社
- 「ケーススタディによるISO9000取得マニュアル」 (1994/08) オーム社
※上記数冊は中国語、韓国語、タイ語で出版されています。
(他計33冊)
[box]記事/執筆[/box]
こちらをご覧下さい
返信を残す
Want to join the discussion?Feel free to contribute!